上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お食い初めという儀式があります。
産まれて3か月たった時に行う儀式だそうです。
僕は初めて知りましたが全国で行われているそうです。
僕たちは蟹料理のお店「蟹甲羅本店」で行いました。
まず、陽生の料理が出てきます。

ひとつひとつの料理にいわれがあるようです。
たとえば蛤は良い伴侶に恵まれますように、里芋は子宝に恵まれますように、海老は腰が曲がるまで元気で、石は強い歯になりますようになどなど。説明を受けました。
その後、年長者(僕です)が陽生を抱いてお赤飯、蛤、鯛に箸をつけて口に当てるという儀式をします。
みんなで記念写真を撮って我々のお昼ご飯になりました。
僕と息子は蟹を使ったランチを頼みました。

蟹のちらし寿司、蟹と野菜のフライ、うどんと茶碗蒸しおなか一杯になりました。
家内と嫁と嫁の母親はレディースセットを食べました。

なかなか美味しそうです。
食べてから僕が陽生を抱っこしましたがまったく泣きません。
はじめて抱っこしたのに逆にときどき笑顔を見せるんです。
しばらく抱っこしていましたが手が痛くなるくらい重くなっていました。
僕が抱っこしても泣かないのはよい子になりますね。
2時間程度でこの儀式は終わりました。